LINEのサービスは無料で使えるのが特徴ですが、LINEのサービスを使うと当然データ通信が必要になるので、本当の意味で無料ではありません。
LINEビデオ通話はデータ通信量が多いので、データ通信制限になりそうな人も多いと思います。

LINE通話/ビデオ通話の何にお金がかかる?
今や電話よりもLINEの使用頻度が高い人は多いと思いますが、LINEのサービスはすべてデータ通信を行なうので、サービスを使う事は無料ですがデータ通信量を消費します。
データ通信量はドコモやソフトバンク、そのほか格安SIMなどの契約先の料金によりますが、当然お金を払って契約していますよね。
▼ドコモの場合には、追加でデータを買う時に1GB1,000円が必要になります。

LINEのデータ通信量はどのくらい?
毎月、契約しているデータ通信量ギリギリ、もしくはデータ通信制限にかかってめちゃくちゃ遅い速度で翌月まで頑張っている人もいると思います。

LINEビデオ通話を10分した場合
LINE通話を10分した場合
LINEのデータ通信量 | ||
LINE通話 | LINEビデオ通話 | |
10分 | 13.1MB | 232MB |
30分 | 39.3MB | 696MB |
1時間 | 78.6MB | 1,392MB |
LINE通話よりも映像が映るLINEビデオ通話の方が20倍近くデータ通信量がかかる結果になりました。
ちなみに1,000MB=1GBなので、毎日1時間LINEビデオ通話した場合には1ヶ月で約40GB程度のデータ通信量が必要になります。
LINE以外にもYou Tubeを見たり、アプリをダウンロードする事もあるので、LINEビデオ通話を頻繁に使いたい場合にはデータ容量の大きなプランの契約が必須になります。

LINE通話/ビデオ通話のデータ消費無しで使うには?
LINE通話とLINEビデオ通話のデータ通信量が以外に多いと感じる人も多いと思いますが、WiFi環境のない場所でもデータ通信量を消費しないで使う方法が2つあります。
1つはLINEモバイルという格安SIMを使う方法です。LINEモバイルは自社のサービスであるLINE通話やLINEビデオ通話のデータ消費を0にするデータフリーというサービスを行なっています。
もう1つが1年間のみの限定になってしまいますが、1年間無料キャンペーン中の楽天モバイルを使う方法です。
今使っている携帯番号をLINEモバイルか楽天モバイルに乗り換えて使う方法でも、もちろん大丈夫ですが、余っているスマホがあるのであればサブ回線として契約するのもおすすめです。

楽天モバイルは1年間無料で使える!
300万人限定のキャンペーンなので、いつ終わるか分かりませんが、楽天モバイルでは現在1年間無料で使えるキャンペーンを行なっています。
- 1年間無料
- データ通信無制限
- 電話かけ放題
- 初期費用3,300円ポイント還元
- オンライン申し込みで3,000ポイントプレゼント

楽天モバイルが新しく生まれ変わって、楽天モバイルUN-LIMITというサービスを開始したんですが、本来2,980円の月額料金を1年間無料にするキャンペーンを行っています。
楽天モバイルはデータ通信が無制限に使えるのが特徴なんですが、現在エリアは限定的になっているんですが、楽天モバイルのエリア外でもパートナー回線という名称で、auの電波が5GBまで使えるので、エリア外の人でも契約する価値があります。

\\紹介コード入力で更に2,000ポイント//
紹介コード→2020031001970
LINEモバイルのデータフリーならデータ消費がゼロ
LINEが運営しているLINEモバイルには「データフリー」と言われるデータ通信量を無かった事にしてくれるお得なサービスがあります。
データフリーとは、対象のサービスがデータ通信量にカウントされずに、通信量の消費無しで使えるサービスのことです。
LINEモバイルでは、料金プランによってデータフリーになるサービスが異なりますが、LINEモバイルのデータフリー対象サービスは以下の7つになります。
- LINEトーク
- LINE通話
- LINEビデオ通話
- LINEミュージック
- フェイスブック
- ツイッター
- インスタグラム
つまり、LINEモバイルを使えば、月に100時間でも200時間でもLINEビデオ通話で話をしてもデータ通信量が消費しないという事になります。
LINEモバイルで一番安い月額600円のプランでもLINEトーク/LINE通話/LINEビデオ通話はデータフリー対象になります。

LINEモバイルの料金
LINEモバイルの料金体系を詳しく説明していきます。プランに関係なく月額880円で10分間の電話かけ放題サービスも付けることが出来ますが、LINEモバイルにする人はLINE通話がメインなので、あんまり必要はないかなと思います。
LINEデータフリー(600円〜)
データフリー対象サービス
- LINEトーク
- LINE通話
- LINEビデオ通話
最安月額600円のプランで500MBのデータ容量が使えるプラン。500MBのデータ容量を使い切った後でもLINEトーク/LINE通話/LINEビデオ通話はデータ通信制限に関係なく使うことが出来るのが特長です。
LINE専用端末として2回線目のプランとしてオススメ。月額600円で持てるのはありがたいプランですね。
SNSデータフリープラン (1,260円〜)
カウントフリー対象サービス
- LINEトーク
- LINE通話
- LINEビデオ通話
- フェイスブック
- ツイッター
LINEデータフリープランからFacebookとTwitterも追加されたプランです。
TwitterとFacebookを頻繁に使う人向けのプランです。LINEデータフリープランと比較すると、500MBのプランがなく、最低3GB1,260円からの月額料金になっています。
SNS音楽データフリープラン (1,810円〜)
データフリー対象サービス
- LINEトーク
- LINE通話
- LINEビデオ通話
- インスタグラム
- フェイスブック
- ツイッター
- LINE MUSIC
LINEのサービスとSNSにプラスして音楽のストリーミングサービスであるLINEミュージックがデータフリーになったプランです
LINEミュージックはスマホに音楽を保存することもできますが、スマホのデータ保存容量が一杯で保存することが出来ない場合には、その都度音楽をストリーミング再生しなければなりません。
ストリーミング再生の場合には、毎回データ通信量が必要になりますが、SNS音楽データフリープランであればストリーミングでの再生時も、ダウンロードする時もデータ通信量がかかりません。
LINEミュージックを使っている人にはおすすめのプランです。
LINEモバイルはiPhoneも使える
もちろんiPhoneでもLINEモバイルは使えるんですが、使えるiPhoneと使えないiPhoneがあるので要注意です。
LINEモバイルはドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線の全てを使うことが出来るので、ドコモやソフトバンク、auで購入したiPhoneでも利用する事が可能です。
しかし、古いiPhoneの場合には使えない場合もあるので、LINEモバイルの公式サイトで自分が使っているiPhoneが利用出来るか必ず確認してから契約するようにしましょう。
\\自分のiPhoneが使えるか確認する//
ソフトバンクで購入したiPhoneで使えるのは?
iPhone11/iPhone11Pro/iPhone11Pro Max/iPhoneXs/iPhoneXs Maxi/PhoneX/iPhone8/iPhone8Plus/iPhone7/iPhone7Plus/iPhoneSE/iPhone6s/iPhone6sPlus/iPhone6/iPhone6Plus/iPhone5s/iPhone5
ソフトバンクで購入したiPhoneは、LINEモバイルのソフトバンク回線で使う場合にはiPhone5以降が利用出来ます。
LINEモバイルのドコモ・au回線で使う場合には、iPhone6s以降のモデルでSIMロック解除してある事が条件になります。
ドコモで購入したiPhoneで使えるのは?
Phone11/iPhone11Pro/iPhone11Pro Max/iPhoneXs/iPhoneXs Maxi/PhoneX/iPhone8/iPhone8Plus/iPhone7/iPhone7Plus/iPhoneSE/iPhone6s/iPhone6sPlus/iPhone6/iPhone6Plus/iPhone5s/iPhone5
ドコモで購入したiPhoneは、LINEモバイルのドコモ回線で使う場合にはiPhone5以降が利用出来ます。
LINEモバイルのソフトバンク・au回線で使う場合には、iPhone6s以降のモデルでSIMロック解除してある事が条件になります。
au版で使えるiPhone
iPhone11/iPhone11Pro/iPhone11Pro Max/iPhoneXs/iPhoneXs Maxi/PhoneX/iPhone8/iPhone8Plus/iPhone7/iPhone7Plus/iPhoneSE/iPhone6s/iPhone6sPlus
auで購入したiPhoneはau回線でもドコモ回線でもソフトバンク回線でもiPhone6s以降のモデルでしか使うことが出来きません。
モデルによってSIMロック解除が条件の場合もあるので、公式サイトで自分のiPhoneが使えるか確認して下さい。
ワイモバイルで購入したiPhoneで使えるのは?
iPhone7/iPhoneSE/iPhone6s
LINEモバイルと同じ格安SIMのワイモバイルで購入したiPhoneの場合でもSIMロック解除を行なうことでLINEモバイルで使うことが可能です。
Appleで購入したSIMフリーiPhoneで使えるのは?
iPhone11/iPhone11Pro/iPhone11Pro Max/iPhoneXs/iPhoneXs Maxi/PhoneX/iPhone8/iPhone8Plus/iPhone7/iPhone7Plus/iPhoneSE/iPhone6s/iPhone6sPlus/iPhone6/iPhone6Plus/iPhone5s
Appleから直接購入したSIMフリー版のiPhoneの場合には、SIMロックがかかっていないのでSIMロック解除をする必要がなく使うことが出来ます。
使うことが出来るのはiPhone5s以降のモデルですが、LINEモバイルのau回線を使いたい場合に限りiPhone5sは利用できず、iPhone6以降のモデルから使うことが可能です。
こんな人にLINEモバイルはおすすめ
- 恋人と毎日LINEビデオ通話をしている
- 単身赴任で家族と離れている人
- LINEミュージックを毎日使っている人
- 子供のスマホデビューに
連絡手段のメインがLINEになっている人は多いと思いますが、LINEビデオ通話を多く使う人には特におすすです。
ずーーとビデオ通話を映しっぱなしにしたとしてもデータ消費は0ですからね。
俺は、車で移動中もLINEビデオ通話で友達と話しながら移動してます。
▼LINEモバイルなら移動中でもデータフリーで使い放題
子供のスマホデビューにも良いかもしれません。600円で持つことが可能で、データ容量が500MBなら余計な事でスマホを使いすぎることもなし!
LINEモバイルで地味に嬉しいのは、LINE年齢認証・ID検索が可能になるところ。他の格安simでは出来ないんですが、LINEモバイルはLINEが運営している格安simなので、可能なんです。
私もLINEモバイルを契約して余っているスマホに入れて家族にプレゼントしましたが、月額600円なので負担も少なく。非常にオススメな格安simですよ。
LINE以外にも特定のデータを消費しない「カウントフリー」サービスを行っている格安simを集めてみました!
LINEではデータフリーという名称を使っていますが、特定のアプリ・サービスのデータ通信量を消費しないサービスは「カウントフリー」と呼ばれています。

コメント