今回は低価格×高品質のイヤホンと言えば「SOUNDPEATS」と言っていいほど、お手頃な値段で音の良いイヤホンを出し続けているSOUNDPEATSのMini Pro HSというワイヤレスイヤホンをレビューしたいと思います。
小型サイズのイヤホンで1万円を切る価格なのに、ANC(アクティブノイズキャンセリング)を搭載してきたSOUNDPEATS Mini Pro HSはやはりコスパ最強のワイヤレスイヤホンになっています。
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
正直私はそこまで音質に拘りが強いわけじゃないです。でも当然いい音にこしたことはない!
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210403_212431_319.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210403_212431_319.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210403_212431_319.jpg)
なんかコーデックがどーしたこーしたとかよくわからないけど、安くていい音のイヤホンがほしい!そんな人にピッタリなのがSOUNDPEATSのイヤホンになってるよ!
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
音質に素人の私が実際にしばらく使ってみてのレビューになります。
・1万円以下で買える手頃なワイヤレスイヤホン
・ANC(アクティブノイズキャンセリング)搭載
・外音取り込み機能搭載
・専用アプリで細かい音質の調整も可能
・ハイレゾ・LDAC対応
・小型で持ち運びにも便利
![](https://orasir.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://orasir.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
SOUNDPEATSのMini Pro HSの付属品とデザインチェック
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2023/05/sIMG_6641.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2023/05/sIMG_6641.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
まずはSOUNDPEATSのMini Pro HSの付属品とデザインのチェックからしてみたいと思います。
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2023/05/sIMG_6626.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2023/05/sIMG_6626.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
ケースはつや消しブラックの上に金粉を散りばめたようなデザインになっています。
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210403_212431_319.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210403_212431_319.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210403_212431_319.jpg)
高級感はないけど、あえてこの様なデザインにしたことで安っぽさは感じず。高品質感は感じるデザインになっています。
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
つや消しブラックってホコリとかゴミが付いたら目立ちますが、このデザインのお陰で汚れても目立ちません笑
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2023/05/sIMG_6635.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2023/05/sIMG_6635.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
Mini Pro HSという商品名のとおり、サイズ感は非常にコンパクトなので、手ぶらでポケットに入れて持ち運ぶみたいな時もOK
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2023/05/sIMG_6649.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2023/05/sIMG_6649.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2023/05/sIMG_6652.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2023/05/sIMG_6652.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
重量はイヤホン単体で片方5gで、ケースにイヤホンを入れた状態の総重量は37.5g
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2023/05/sIMG_6642.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2023/05/sIMG_6642.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
付属品はイヤホン・ケース・充電ケーブル・説明書・変えのイヤーピース
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2023/05/sIMG_6645.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2023/05/sIMG_6645.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210403_212431_319.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210403_212431_319.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210403_212431_319.jpg)
充電用の端子はType-Cで、ワイヤレス充電には非対応です。
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2023/05/sIMG_6644.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2023/05/sIMG_6644.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
イヤーピースはS/M/Lの3つのサイズが入っていて、最初から付いているのはMサイズになっていますよ。
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2023/05/sIMG_6651.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2023/05/sIMG_6651.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210403_212431_319.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210403_212431_319.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210403_212431_319.jpg)
イヤホンをケースに収めてる時はこんな感じ。
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
良いもの感があるデザインになってるよね。
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2023/05/sIMG_6643.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2023/05/sIMG_6643.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
SOUNDPEATSは中国の会社ですが、日本にも力を入れているので説明書も日本でちゃんと記載してあります。
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210403_212431_319.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210403_212431_319.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210403_212431_319.jpg)
中国メーカーのよくある変な日本語説明書ではないよ〜笑
SOUNDPEATS Mini Pro HSのスペックと特徴を確認!
SOUNDPEATSのMini Pro HSは小型のワイヤレスイヤホンになっていますが、小型だからと言って機能が削られている訳ではありません。
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
特にこの価格帯で、この小ささでANCを搭載してきてるのはすごい!
重量 | イヤホン単体5g(片耳)/ケース込37.5g |
バッテリー持続時間 | 最大8時間/ケース充電込28時間 |
Bluetooth | 5.2 |
ノイズキャンセル | ANC/cVc |
対応コーデック | aptX-Adaptive,aptX,AAC,SBC |
対応プロファイル | HSP,HFP,A2DP,AVRCP |
防水規格 | IPX5 |
チップセット | Qualcomm 3040 |
通信範囲 | 10メートル |
ドライバー | 10mmダイナミックドライバー |
音楽再生モードは3つ
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2023/05/59f8d349e42d594bd8685377fd458ee3.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2023/05/59f8d349e42d594bd8685377fd458ee3.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
ただし、これは使った人にしかわからないとおもいますが、ノイズキャンセル機能の有無はかなり大きいと思います。
SOUNDPEATS Mini Pro HSには「ノーマルモード」「ANCモード」「外音取り込みモード」の3つの再生モードがあります。
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
ノーマルモードはノーマルモード・・・まぁ普通のモードです。
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210403_212431_319.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210403_212431_319.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210403_212431_319.jpg)
ANCモードは外からの音を遮断して音楽のみの音にフォーカスするモード。外音が入ってこないからすごく音楽に没頭できるよ。
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
外音取り込みモードは、音楽を聞きつつも外の音が入ってくるので、街中でも安全!なモード
特にANCモードにした途端に、外の音がきこえなくなって音楽への没入感がすごいです。あたしは喫煙者なんですが家の中ではキッチンの換気扇の下でタバコを吸っています。
この換気扇の「ぶおぉお〜〜」という音の下で3つのモードを試したところ、ANCモードにしたとたん全くとは言いませんが、ほとんど換気扇の音が聞こえなくなってびっくりしました。
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
外音取り込みモードも良い!結構重要な機能!
家の中で集中して音楽を聞きたいならANCモードで聞けばいいですが、外出時に外の音が聞こえないと危険な場面って実は結構あります。
外音取り込みモードは音楽を聞きながらも、しっかりと外の音を取り込むのでランニング中に使ったり、通勤中に使ったりする時も安全に音楽を楽しむことが出来ますよ。
ハイレゾとLDACに対応
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2023/05/0e598bac9795b68385e982949f0b9b37.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2023/05/0e598bac9795b68385e982949f0b9b37.jpg)
イヤホンとかヘッドホンを調べているとハイレゾやLDACという表記がされているのを見たことがある人も多いと思いいます。
ハイレゾとは、ハイレゾソリューションオーディオの略で、簡単にいうとCDよりも音質が良い音源ということになります。
詳しく調べると◯◯bitとか◯◯kHzなどの難しい単位の話になりますが、単純にハイレゾに対応しているなら音が良いという認識で良いと思います。
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2023/05/07db76d11a26b47258d4b73410665b95.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2023/05/07db76d11a26b47258d4b73410665b95.jpg)
LDACとは、Bluetoothでも高品質な音を伝送する技術で、いくら元の音質がハイレゾだったとしてもBluetoothで聞く場合には音質が劣化してしまいますが、LDACに対応していればハイレゾの高音質をそのままに近い形で聞くことができる技術です。
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/b26e58a94a6723148916e03c90d788c7.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/b26e58a94a6723148916e03c90d788c7.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/b26e58a94a6723148916e03c90d788c7.jpg)
まぁ、つまりいい音で聞ける技術に対応しているよ!って言うことだと思う。
SOUNDPEATSのMini Pro HSを実際使った感想
技術的な事も重要だと思いますが、実際に音楽を聞いて良い音なのかどうかが、重要!ということで1週間以上実際に使ってみた私がSOUNDPEATS Mini Pro HSの感想をお伝えしたいと思います。
ちなみに、いつも私が使っているイヤホンは今回のMini Pro HSと同じSOUNDPEATSのワイヤレスイヤホン。Air3Deluxeというインナーイヤー型のイヤホンになるので、こちらのとの比較になります。
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2022/11/sIMG_5747-300x225.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2022/11/sIMG_5747-300x225.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
結論から言うと、素人でも分かるくらい良い音のイヤホンです。
私はイヤホンを付けていると耳の穴が痛くなりやすいので、耳の穴へ負担が少ないインナーイヤータイプのイヤホンが好きで、Air3Deluxeでも満足はしてましたが、実際にMini Pro HSを使ってみると段違いに音質が違います。
そもそもインナーイヤーに比べてカナルタイプのイヤホンは耳の穴にフィットするので、音のへの没入感は高いと思いますが、アクティブノイズキャンセリングのおかげか、頭の中に直接音が入ってくる感じがすごいです。
ANC(アクティブノイズキャンセリング)音楽再生しない時にもおすすめ
ANC(アクティブノイズキャンセリング)は、ある程度高価格帯のイヤホンには搭載されていますが、1万円以下のイヤホンで搭載されているのは珍しいのではないでしょうか。
音楽を再生している時はもちろんですが、音楽を聞いていない時でもANCを音にすれば周りの雑音が消えて静かな状態になるので、勉強や作業に無音状態で集中したい時でもおすすめです。
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
全く無音という訳ではありませんが、かなり外の騒音が軽減されます。
外音取り込みモードは安全面で必須
カナルタイプのイヤホンよりもインナーイヤータイプのイヤホンが好きな理由として、耳が痛くならないという点以外に、カナルタイプは耳へのフィット感が強すぎて外の音が聞こえなくなるという理由もあります。
ランニングをしている時や、電車で移動中など、いい音で音楽を聞けるのは嬉しいですが外の音を遮断しすぎてしまうと、車が近づいてきたり、ホームで電車が入ってきた時など、気が付かないので危険な場面も。
Mini Pro HSの場合には外音取り込み機能があるので、カナルタイプのイヤホンですが外の音が遮断されずに使えるし、安全な場所ではANCで良い音質で音楽を楽しむ。そんな使い方が可能になります。
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210403_212431_319.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210403_212431_319.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210403_212431_319.jpg)
外にいる時は周りに気をつけましょうね〜
マルチポイント非対応は残念
私が音楽を再生する機器は、外出時はスマホ、家にいる時はパソコンになるんですが、Mini Pro HSは残念ながらマルチポイントには対応していないので、機器を切り替えるときには毎回Bluetooth接続を削除して、接続したい機器とBluetooth接続をしないと切り替えが出来ません。
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
これは地味に不便・・・。スマホだけとか決まった1台のみで使う場合は問題ないですけどね・・・。
SOUNDPEATS Mini Pro HSまとめ
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2023/05/sIMG_6629-rotated.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2023/05/sIMG_6629-rotated.jpg)
今日はSOUNDPEATS Mini Pro HSのレビューをかいてみました。何度も言いますが、私はそこまで音質に拘りがあったり良い耳をしているわけではありませんが、1万円以下で買えるワイヤレスイヤホンの中ではコスパに優れる多機能で、音質も普通に良い音です。
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
![](https://orasir.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0076.jpg)
あたしいワイヤレスイヤホンが欲しくてANCなんかを使ってみたいけど、高いお金は出せないっていう人にはおすすめなイヤホンです!
![](https://orasir.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://orasir.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
コメント