水槽で魚を飼っている人や、水草を育てている人に必須なのが照明ですが、季節や温度に合わせて照明を付ける時間も変わってきます。

毎日決まった時間に照明を付けて、決まった時間に照明を消すのは中々難しいと思います。



一人暮らしで仕事してたら、決まった時間に電源のオンオフは難しいよね・・・。
ジェックスのスマートタイマーなど、通常のコンセントでも使えるタイマーも売っていますが、今回レビューするスマート電源タップの場合は、決まった時間に電源のオンオフだけではなく、色々な機能が付いています。



タイマーを買うなら、そもそも電源タップをスマート電源タップにするほうが絶対におすすめです。
・決まった時間に電源のオンオフ設定が可能
・スマホから電源のオンオフができる
・音声アシスタント(Alexa・Google assistant等)にも対応
・コンセントごとに設定が可能
・USB口も有り



今回はMerossのスマート電源タップ「MSS425HKJP」をレビューするよ。


水槽の照明管理はスマート電源タップが超便利
私はメダカやエビを買うのが好きなんですが、現在は屋外でメダカ、室内ではレッドルリーシュリンプ水槽と、ニューラージパールグラスの育成水槽があります。
照明の照射時間は6時間で現在の照明管理は普通のコンセントにスマートプラグを使って管理しています。



スマートプラグと今回紹介するスマート電源タップは出来ることは同じなんで、プラグなのか電源タップなのかの違いになります。





スマートプラグでもいいんだけど、今から買うなら絶対スマート電源タップがおすすめ。スマートプラグはちょっと幅を取って見た目も悪いです笑





今回レビューするMerossのスマート電源タップなら、プラグではなく電源タップ自体がスマート電源になっているので、見た目もすっきりします。


スマート電源タップを使えば、照明の照射時間を設定することが出来るので、10時から18時までの様な決まった時間の間を照明のオンオフが自動で出来るようになります。



私はCO2使わない派ですが、CO2添加している人も夜になったらオフにするみたいなのもスマート電源タップなら簡単に設定が可能に!
Merossスマート電源タップの設定方法


Merossのスマート電源タップは、もちろん普通のコンセントとしても使うことが出来ますが、スマート電源タップとして使うにはスマホでの設定が必須になります。



専用のアプリが必要になるので、スマホにインストールしましょう。



難しく感じるかもしれないけど、やってみると簡単!やさしく設定方法を説明するからやってみてね。
Meosseアプリの設定







メールアドレスを登録してね













接続したい機器を選びましょう。今回はMSS425を接続したいので選択。













これでスマホとスマート電源タップ







スマホのMerossアプリ上でスマート電源タップのオンオフが出来るようになります。







AlexaやGoogle Homeと接続して音声で操作する場合は、付けた名前を呼ぶことになるので、呼びやすい名前を付けましょう。
音声アシスタントとの接続方法


AlexaやGoogle assistantを持っている人の場合ですが、Merossのスマート電源タップは音声でも操作することが出来ます。
私の場合はAlexa ECHO SHOW 5を使っているので、「Alexa 水槽の電源を切って!」なんて感じで音声で操作しています。



アンドロイドのスマホを使っていればGoogle Homeなどを持っていなくてもOK Googleで操作も可能ですよ。



今回はAlexaと接続する設定方法を紹介するよ。





Alexaと接続したいので、Amazon Alexaを選択





Allow(許可)を押しましょう





リンクするを選択すれば設定完了!



こんな感じで音声操作が出来るようになりました。



音声アシスタントで操作する時は、さっきコンセントに付けた名前で呼ぶから、覚えやすくて短い名前がおすすめだよ
タイマーで自動オンオフ設定のやり方


スマホでオンオフや、音声アシスタントでオンオフなど、便利な機能ではありますが、水槽用の電源タップとして使う場合には一番重要なのが、自動で電源をオンオフしてくれるタイマー機能です。



季節や気温によってライトの照明時間を変えたいですよね。



Merossのスマート電源タップならタイマー設定も簡単に!















毎日なのか、決まった曜日なのかも設定可能。水槽用なので全曜日をオンにします。





あとでどのタイマーの設定だったか分からなくならないように、分かりやすい名前を付けておこう。


Merossスマート電源タップのまとめ
Merossのスマート電源タップは、タイマーでの自動オンオフやAlexaなどの音声アシスタントでの操作など、通常の電源タップに比べると、格段に便利で生活のクオリティを上げることが出来ます。



特に自宅でアクアリウムをしている人にとっては必須と言っても良い電源タップですよ。
・照明やCO2などの自動オン・オフタイマー設定が出来る
・スマホでのオン・オフ操作が可能
・Alexaなどの音声アシスタントで操作も出来る
・コンセント事に設定が可能
・USB口も装備



スマート電源タップはマジで便利!一回使ったら普通の電源タップには戻れないよ!


コメント