タブレットはパソコンとスマホの間を埋めてくれるガジェットです。スマホのように手に持って使うことが出来、パソコンのように大きな画面でウェブを見たり動画を見たりすることが出来ます。
iPadに代表される最近のタブレットは、パソコンのかわりになるようなスペックの高いものもあり、今までパソコンでやっていた作業をタブレットだけで完結することも出来ます。

タブレットで仕事をする時のスタンドだけじゃなくて、動画を見るときなんかも便利ですよね。



タブレットは基本的に手で持つことを前提に作られているから、立てかけて使いたいときはスタンドが必要だよね。
iPadなど、人気のタブレットの場合にはスタンドとしても使えるカバーも販売されていますが、角度の調整が出来ないものがほとんどです。



今日紹介するLomicallのタブレットスタンドは、しっかりとした作りでガタツキもなく、角度の調整も自由自在のタブレットスタンドになっています。


Lomicallはどこの国のどんなブランド?


Lomicallは、スマホやタブレット周りの製品を作っているブランドですが、そのほとんどがスマホやタブレットなどのスタンドという、かなり特殊なブランドになっています。
ほぼスタンド専門のブランドだけあって、品質やデザインに優れていますが、中国のブランドなので値段も安くコスパが非常に高くなっています。



今回紹介するタブレットスタンド以外にも、スマホスタンドや、スマホリングも使っていますが、みんな品質が良くて長持ちしますよ〜。



普通に愛用してるけど、角度調整がゆるくなったり、ギシギシときしんだりすることもないよ!
今回レビューする折り畳み式タブレットスタンドは、4インチから13インチまでのタブレットに対応した大型のスタンドで、安定感がありタブレットをしっかりと支えてくれるスタンドになっています。
・13インチも対応の大型スタンド
・アルミ合金を使ったしっかりとした作り
・持ち運びもしやすい折りたたみ式
・タブレットを守るラバー付き
・アルミ合金素材とつや消しで高級感のあるデザイン
外見レビュー


Lomicallのスタンドはどれも高級感があるデザインになっています。今回レビューする折りたたみ式タブレットスタンドもアルミ合金を使っており、エッジ処理やつや消し仕上げで使い勝手だけではなく、デザインもよく仕上がっています。



デスク周りをオシャレにしたいって人にもおすすめ



外見チェックからしてみるよ。





Lomicallの折りたたみタブレットスタンドはシルバーとブラックの2色展開になっていますが、今回レビューするのはブラック!





これが正面からみた状態。幅広の土台があるので大きなタブレットもしっかりと支えてくれますよ。



土台の部分にLomicallのロゴが入っていますが、上品なブランドロゴで会っても嫌な感じはしないね。





真横からみるとこんな感じ。ヒンジ部分は若干固めになっていますが、思い大きなタブレットを置いたときも勝手に角度が変わらないようになっています。



ヒンジ部分もしっかりとした作りで、簡単に壊れるようなことはなさそう。角度をしっかりとキープしてくれるよ。





ヒンジ部分は自由に角度調整が出来るので、好みの画角に設定することが出来ます。





真後ろから見るとこんな感じ。





斜め後方から見るとこんな感じ。どの角度で見ても高品質感がある良いスタンド。







外でタブレットを使う人も多いと思いますが、今回のスタンドは折りたたみ式なので、コンパクトにして持ち運びもOK
実際にiPadのタブレットスタンドとして使ってみた。
私がメインで使っているタブレットはiPad mini6で8.3インチ。今回のタブレットスタンドは13インチまでとなっているのでiPad miniであれば余裕で立てかけることが出来ます。



実際に立てかけてみるとこんな感じです。





縦置きで置いた場合には、スタンド幅よりもiPad miniの方が幅が狭い。このスタンドの大きさがよく分かるね。





横向きに置くとこんな感じです。安定感がすごい笑





真横から見るとこんな感じ。iPad miniはケースを付けていない状態ですが、あたる部分にラバーがあるので傷がつく心配もありません。







角度は色々変えられるので、タブレット下部を浮かせることで充電しながら立てかけることもできるよー。







これは10.2インチの昔の無印iPadを縦置きした状態です。このくらいのサイズでも安定感がすよいですよー。





ブログを書くぐらいならiPadでも全然余裕。Magic KeyboardとMagic Mouseを使えばかなり快適にパソコンのようにiPadを使うことが出来ます。





タブレットスタンドは折り畳めるから、かなりコンパクトに持ち歩くことも出来る。ノートパソコン代わりにもスタンドがあればなるね。
モニタースタンドとしても


喫茶店でブログの記事を書いたりするときも便利ですが、私の場合自宅で常にスタンドを使っています。
パソコンで作業をする時に、私はサブモニターが必須なんですがメインディスプレイの手前にコンパクトサイズのモバイルモニターを置いています。




今までもLomicallのスタンドを使っていたんですが、スマホ用の小さい物を使っていたので、ぶつかった拍子にサブモニターが倒れる事故がよくおきていました。





こんな感じでスマホ用の小さいスタンドだったので、傾いたり倒れたり良くなっていました。





Lomicallのスマホスタンドと、タブレットスタンドを比べるとこんな感じ。やっぱりタブレットなど大きめなサイズになったらタブレット用を使うのがおすすめ。




いつも使っているサブモニターは15.6インチの、モバイルモニターとしては大きめなものなんですが、しっかりと安定して支えてくれています。
今回の折りたたみ式タブレットスタンドは4インチから13インチまでのタブレットスタンドになりますが、こんな感じで13インチ以上のモニターでも安定して使うことが出来ます。
Lomicall 折りたたみ式タブレットスタンドまとめ
タブレットやモニターを支えるスタンドなんて、使えればどれでも同じと思ってい人は多いと思いますが、作りがしっかりしたものを選ばないと立てかけてる最中に角度が垂れ下がってきたり、大切なタブレットが倒れたりしてしまいます。



今回のLomicall折りたたみ式タブレットスタンドの良い点をまとめると・・・。
・高品質感のある作りとデザイン
・角度調整も自由自在
・大型タブレット・モニターも対応
・ラバーでタブレットが傷つかない
・折りたたみ式で持ち運び自由



デスク周りにこだわりたい人にもおすすめ。


コメント