今回ドコモで購入したiPhone6sをマイネオで使うためにMNP(ナンバーポータビリティ)したので、設定の仕方を紹介したいと思います。このページを読めば簡単にマイネオに乗り換え出来ますよ!
まだ、マイネオの申込みを迷ってる人は、マイネオに乗り換えすると何が良いのかまとめた記事があるので参考にして下さい。
https://orasir.jp/mineo6620/iPhoneの設定方法
今回マイネオにMNPするのは、ドコモで購入したiPhone6s。月額料金を抑えるために格安simにしたかったので、評判の良いマイネオにしました。
マイネオにMNPする手順としては
- ドコモ(転出元)でMNP予約番号を貰う
- マイネオで加入申し込み
- 数日後マイネオからsimが届く
- ドコモからマイネオへ回線切替の手続き
- プロファイルのインストール
以上で終了です。難しく感じるかもしれませんが、そんなに難しくはありません。この後説明する手順でやれば簡単にマイネオを使えるようになります。
今回契約したプラン
今回は、ドコモ回線のDプランで音声通話付きのデータ通信6GBで契約しました。100万回線ありがとうキャンペーンで6ヶ月は1,380円で使えます。その後は月額2,280円です。
ドコモの時は、カケホーダイ2,700円、データ5GB5,000円、SPモード300円の合計8,000円が毎月かかっていたので、6,000円近い節約になりました・・・・。ドコモ高すぎ。
マイネオにも10分のカケホーダイプランがありますが、よくよく考えたら電話は使わずにLINE通話ばかりしていたので、カケホーダイは付けてません。10分のカケホーダイを付けるなら月額に850円で付けることが出来ます。
回線の切り替えをする。
まず、マイネオのsimが届いたら、ドコモからマイネオに回線の切り替えを行いましょう。早ければ30分、私の場合には2時間ほどで切り替えが終了しました。その間は電話が出来ないので、時間の余裕がある時に行って下さい。
- 回線切替中は電話が出来ない
- 切り替え受付時間は9時から21時まで
- 19時以降の申込みは翌日の切り替えになる
- 初期設定にはインターネット環境が必要。
まずは、マイネオのマイページにアクセスしてログインしましょう。eoIDとパスワードは申込時に自分で設定したIDになります。設定したIDとパスワードを忘れててもsimと一緒に送られてきた契約内容通知書に書いてあるのでそちらを確認してください。eoID(変更値)と書いてあるのが自分で設定したIDになります。
MNP転入切替/回線切替手続きからICCID/製造番号(下四桁)の入力を行います。「ICCID/製造番号」に関しては、simの裏面もしくはsimが着いていたsimカード台紙の裏に書いてあるので確認してください。下4桁を入力します。
あとは、回線が切り替わるまで待つだけです。回線の切替が完了したら、申込みの時に指定したアドレスに完了メールが来るので、電話が出来るかチェックをして下さい。テストコール「111」に電話してみましょう。
iPhoneのネットワーク設定(プロファイルのインストール)
回線手続きが完了してもネットワーク設定が出来ていないと、インターネットに接続することは出来ません。使っているiPhoneによってインストールするプロファイルが違うのでコチラから自分のiPhoneにあったプロファイルをダウンロードしてください。
今回はドコモのiPhoneでDプランを契約したので、このプロファイルをダウンロード&インストールします。
Androidのスマホの場合には自分でAPN(アクセスポイントネットワーク)の設定が必要ですが、iPhoneの場合にはプロファイルをインストールすれば自動でインターネット接続をしてくれるので、回線切替が終了すればインターネットにも接続出来るようになります。
コメント